トラウマと ・・・の場合 (動画) - 2013.02.07 Thu

michiママです
ヾ(^∇^)おはよーございます ♪ 多忙の中の訪問・応援 とても嬉しいです
そして、コメント(鍵コメ)メッセージ 日々励みになっています。(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
先日、1月31日 昼間おねぇちゃんと大池公園で、フィーネもムル太もはしゃいで帰ってきて、それから東京へ向かったおねぇちゃん、昨日 東京は朝から 雪やみぞれ・・その上 夕方から 太平洋沖での地震や津波・・・心配で仕方がなかったHAHA。そして各地のみなさま大丈夫でしたか? でも、夕べ遅くに無事ご帰還♪ 仕事の合間を見て スカイツリー行ってきた~と、LivenowでLINE写メ送って来てくれてたんだけど(笑) スカイツリー限定の「東京ばな奈ツリー」いの一番に りっちゃんへ「ただいま~♪」と・・・(*^_^*) りっちゃん大喜び バナナもケーキも大好きだから ♥♥(*^ ^*)♥♥

昨日の続きな・・感じの内容ですが・・大変長い記事になりますが最後までお付き合い頂ければ幸いです
コメントに、「手が怖い」について アドバイスいただけたり経験等 頂いてありがとうございます
その中で・・・同じように「保護犬」を家族に迎え 日々奮闘していていつもやさしく応援してくださっているブロガーさんからのコメント抜粋です・・・
人の手が怖い子、結構いると聞いてます。
やはり過去のトラウマが大きな原因なのでしょうか。
こうやって向き合ってくれるママさんですから、
そのうち優しい手に気付いてくれるでしょう。
こうやって向き合ってくれるママさんですから、
そのうち優しい手に気付いてくれるでしょう。



リッチの場合
特別・・・トラウマ的な事はなかったと思う。ただ・・生後1ヵ月半で我が家へやってきて、犬社会のことを学ばず人間社会へやってきた リッチ。当然・・「自分は人間」として長年暮らしてきた

そんなリッチは我が家にとっては、宝物。 でも、そんな宝物でも、しつけは厳しくした方だと自負してます。ベビーの時から、無駄吠えに対しては特に厳しく!! 無駄に吠えようものなら、空き缶にビー玉を入れ がしゃん!!って大きな音を立てて、ゲージや床に投げた・・・こっちが、泣きそうになりながら。何度か繰り返し、晩年の耳が聞こえにくくなるまでは、ほんとに吠えなかったリッチ。来客に対しては 「吠えたけど」家人と話し出すと、もぉwelcome!シッポを振って、喜ぶ。なので外で吠えたり、ワンコ同志でガウガウするなんて1度もなかった。 トイレは 最初はペットシーツでしていたけど、朝・夕方 1日2回の散歩(トイレタイム)で、外でしかしなくなった。1歳前にはトイレトレーは撤去・・まぁそれが結構 大変だったのだけど、、、病気や老衰で倒れてからは、リッチ自身も可哀相だった・・・だから、外とシートと両方できるのは、理想だと思う。 マーキングも1度もなかった・・・なので、Dog Cafe 等で、「マーキングベルトを~」等の意味が最初わからなかった・・
フィーネの場合
フィーネはダックスフント専門ブリーダーさんより我が家へ 1歳まで犬だらけの中で、育った
フィーネは、最初から 無駄吠えはまったくなかった。 ただ、来た当時、HAHAにしか懐かず、トトさまやおにぃちゃん、おねぇちゃんに懐くまで、時間がかかった。 トイレ に関しては、何度も何度も失敗!! なんせ、新聞紙を破いたゲージの中で育っていたので、ペットシーツの存在を知らない。 むかえたのが7月だったので、カーペット等敷いていなくて、フローリングの上で、あちこち やられた(笑) 昔と違い トイレのしつけも「叱らず 黙って処理 成功した時はべた褒め 」等 正直、後半 「一生 こうなのか?」と半泣き状態・・・フィーネははじめ「人の言葉」も、分からなかったんだと思う。ただ へろへろ笑う顔が可愛くて仕方がなかった♥♥(*^ ^*)♥♥
そんな中、トトさまが 「トイレはここ!!」と首根っこ!つかんで、トイレへ強制的に座らせた(笑) 横で見ていてはらはら(汗・・・が、フィーネの場合 それが大成功だった!! それ以来、ほとんど失敗なし!!
今回も、ムル太のトイレシーツをあちこち 敷いて~状態の中、フィーネまでトイレ迷ったら2ワン同時にしつけか?と思ったけど、フィーネはきちんと、トイレトレーで済ましてくれるので、「フィーネは かちこい!だいすき!」と頭をこねくりまわすのは言うまでもなく( ´艸`)
トラウマらしき事はあった フィーネ。 とにかく、手に何か持っていると怖がりおびえる・・・(・・。)ん? 爪楊枝も無理?? 掃除のモップ等 逃げ回る・・・ケンネルに聞いてみたら、犬舎で一斉に吠えると、それはそれは大変な状態になるので、「空のペットボトル」を手に持ち、ゲージを叩いて回っていたとのこと「すません」と言われた・・けど、なるほど原因がわかれば気持ちもすっきり。でも、もぉここ3年位 そのトラウマは無くなった。手に何を持とうが平気!どころか・・・お手々は楽しい♪ うまうまがある♪ に、なっているようププッ ( ̄m ̄*)
ただ、克服されていないトラウマが、1つ
元々人もワンコもOKだったフィーネ。人にもワンコにも、行かなかった リッチがフィーネのおかげで、OKになったのだから~~

ある日、来客があり 知らない人には少しおびえ気味・・・帰り際 HAHAが人間のコの様に抱っこして「おばたん またね~」といいながら、見送った・・・(その客人動物は好きなほうではない・・ただ、リッチとの付き合いは、10年を超えるので、可愛がってくれた・・) フィーネちゃん またね~ と、フィーネの左前足を ぐい!っと引っ張った!! 客人 まったく悪気はない!! BUT フィーネにとっては、いきなりのこと、泡ふくか!と言う位おびえ((+_+)) それ以来、人はNG!! 今でも、HAHAにさえ 左前足を触られると、サッ!と 引っ込める・・・可哀相なことをしてしまった・・・ ワンコに対しては、「ガウガウ」さんが、ダメ状態 今回・・ムル太は もしかして「吠える事できないん?」と言う位だったので、フィーネはムル太を怖くない~と受け入れることが出来たのだと思うのです。
ムル太の場合
リッチやフィーネと比べると・・計り知れない経緯があるだろうし
とに角・・人ダメ ワンコ好き♪ ・・・当初譲りうけた時の、引き継ぎ書には、 「トイレはシーツOk」「食いしん坊 フードはなんでも食べる」「怖がり」「散歩好き」と書かれていた。
我が家へ来て約半月・・・「トイレ」に関しては、どうやら シーツではなく、「したっ場所」で覚えているよう。シーツがあるから必ず するとは限らない。1度そそうをした場所にシーツを置いておくと、出来る状態。なので、「シーツがOK」ではない。フードも食べない・・・環境がかわればこんなふうになるのか・・可哀相でならない。 食べるときと食べない時の差がある。 ただ救われるのが、「散歩が好き

最近・・少しづつわかって来た事が・・・どうやら、 男性が苦手っぽい。 黒や紺色 ダークな色の服装の人に怯える。 そして、子供が苦手。 「手が怖い」事に関しては、リビングでまったりタイムの時や晩御飯の時は、必ず HAHAの側に居る。そんな時、ムル太を触るようにしている「心の中で、 人のお手々は怖くないよ~」と念じながら~ 「いい子♪いいこ♪」 フィーネを抱き上げ スキンシップも、しって! ムル太に見えるようにしている・・・「ほらぁ お手々は怖くないよ」と・・・フィーネも抱っことせがむし、フィーネは触られる事に安心感を抱いているようなので、すごく喜ぶ。 最近では、フィーネの次は「僕も抱っこ~」と、抱っこをせがむ様になって来た(*^_^*) 抱っこして ハグして、HAHAの顔をぺろぺろする。 ただ、ムル太は自分から、来るときだけOK!! こちらからの要求は、NG・・・
そして・・・
やっと ムル太のワンワン撮れた~~ 普段フィーネも家でしか吠えない そんな二人のワンワンを聞いてやってください!(^^)!
[広告] VPS
トトさまが、毎日 楽しみにしている(笑) 庭から「フィーネ~ムル太~」と手を振る♪
怪しいオヤジが写ってましたが・・・(*≧m≦*)ププッ
フィーネは玄関の方向が解るから、反対側をワンワン♪
普段、外へ出ると 「ぴーぴー」しか言わないフィーネ 家族でさえ自宅以外でワンワン!は聞いたたことないフィーネです
☆大変長い内容でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
最後までご覧いただきありがとうございました。▼o・_・o▼りっち
☆誤字・脱字お許しくださいませ v・。・V フィーネ
応援 ありがとうございます♪
あそびにきたよ~等 コメントいただけたら励みになります☆U^ェ^Uゝ
★コメント・メッセージ いつも嬉しく拝見しています。ありがとうございます お名前ブログ名URLを書いてくださいませ~ 訪問したいので、よろしくお願いします♪
誠に勝手ながら、コメント返しは訪問・応援ポチ♪ にてかえさせていただきます(*- -)(*_ _)ペコリ

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト