☆数あるブログの中からのご訪問いただきありがとうございます♪  管理者の自己満足な親ばか写真日記です☆※画像の無断持出しは禁止です

2012-08

はんなり京都♪八坂神社とおみやげ&小石パフェ編 - 2012.08.19 Sun

ようこそ~おいでやすぅ~~

素敵な芸術鑑賞とランチで心もお腹も満たして
いざ、八坂神社目指して 四条河原町へ

20120.8.17

BlogPaint

八坂神社前で

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 八坂神社

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/

2012_0817_153821-P1160812BlogPaint

2012_0817_154956-P1160823

BlogPaint2012_0817_154332-P1160813
素敵な髪飾りやカンザシの露店

とんぼ玉や水晶玉の飾りのついたカンザシ
おねぇちゃんに買った
2012_0817_154618-P11608172012_0817_154623-P1160819

2012_0818_051736-P1160903

可愛い下駄のお守り飾り 店主さんに聞くと
お足(お金)が、来るように 玄関やトイレに吊るすと良いと教えて頂いた
BlogPaint



2012_0817_155456-P1160835

忘れてならないのは~ワンコ情報
円山公園側はワンコはOKなようだけど・・・
神社境内はワンコNGなようです。

BlogPaint2012_0817_160004-P1160842







八坂さんの階段を上がり
歩いていると・・・
お隣のお国の観光客らしき家族連れ等
小学4.5年生くらいの女の子に、拝み倒され(汗
はじめ意味が解らず (・・。)ん?・・・
「あぁ 浴衣を着ているから、一緒に写真を撮りたい」と
身振り手振りで、「おねぇちゃんと どうぞ~」(笑)
その間、おねぇちゃんは違うメンバーと
浴衣(和服)を来ていると、素人でもなんでもOKなんだぁ(感心

円山公園は、ぜひ リッチとフィーネを連れてきてあげたいなぁと話す
なんか言うと~リッチとフィーネの話ばかり
京都 四条河原町でパフェやスイーツと言うと~
BlogPaint

スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

michiママ♪

Author:michiママ♪
FC2ブログへお引越ししました~♪(2012.10.27)
 2012.9月13日最愛のリッチ♂を14歳で虹の橋へ送り・・・悲しみを乗り越えながら、大切な思い出・日常を おとぼけフィーネ♀と、思い出宝箱を綴ります☆
☆登場人物☆
トトさま  大黒柱 ☆趣味 釣り リッチとフィーネをこよなく愛す♪ 

michiママ ブログ管理者 ☆趣味 写真に目覚め思うままに撮ってます☆カメラはOlympus E-PL3 を使ってます♪(まだまだ初心者、使いこなせていない)
*難病;「混合性結合組織病」との付き合いが10年を超える。
記事には「HAHA]で登場♪ 
フィーネとは「でこぼこコンビ」結成♪
トトに負けじと、「リッチとフィーネを愛し通す」

おにぃちゃん 謎の人物その1 (*^m^*)

おねぇちゃん 謎の人物その2 (^▽^笑)

☆リッチ☆ネット霊園



” りっちゃん ネット霊園
カウントダウンメーカー
RICH(リッチ)1998/6/20生まれ 2012/9/13 星になる

☆フィーネとプリネ☆

script*KT*
☆フィーネでち☆ 怖がりでおとぼけで、シッポはいつもお掃除スイーパー くんくん♪ ペロペロ攻撃が得意でち♪ お洋服着るのが好き♪ 大好きなリッチ君がお空に帰って、さみしいけれど・・・いつも側で見守ってくれいるのが解るから~頑張るでちよ☆ こんな、わたちだけど よろしくお願いするでち☆  

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村            リッチ☆1998年6月20日生まれ
にほんブログ村 トラコミュ ワンコ(ペット)と一緒に「カメラ女子気分」へ
ワンコ(ペット)と一緒に「カメラ女子気分」

犬写真 ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 ムルタ 新しい家族と幸せになってね☆ 2013.6.21

最新コメント☆ありが㌧♪

ワンコ♪広場U^ェ^U

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

楽天♪

可愛い素材☆お借りしています♪

QRコード♪

QR

♪ご訪問ありがとうございます♪

ブログパーツ制作