動物病院☆ワンコの食事と・・ - 2013.07.12 Fri

2013.7.5(金) ミニアイスノンのハンカチをかえてみたでちよ~

訪問ありがとうございます(*^_^*)
連続猛暑日が更新されているようですが~。みなさま~シッポたち 頑張ってますか~
熱中症で、倒れないように、がんばるんば゚・*.☆(p`・ω´)qッ☆.*・゜
今日は、色々なフォトを織り交ぜながら~~、先日動物病院へいった時の事を書きます。
最後までご覧いただけたら、幸いです。

2013.7.2(火)この日も、早朝散歩~ 小さなあくびで・・・あふぅ~
この頃から・・ フィーネがいつもより耳をかきかき・・
気になって、綿棒で拭いてみると、うっすらよごれが・・・

お耳を・・・ くんくん 匂つてみると、ほんの少しだけど、あの犬臭が・・ほんのかすか・・

早朝散歩の時、お水休憩で・・・ベンチから、ころりん!落ちたでち

おにいちゃん・・・にも、聞いてみたら 「うん、左がちょっと臭う」と、なので 日曜日(7/7)お昼前に、動物病院へ

いつもなら・・ ひどくないし・・少し様子をみようと、思うHAHAなのですが・・・
結構、混んでた・・・車で待ってたり、するほど やっと、待合室に行って、「先にフィーネちゃんだけ、預かりますね」と、いつものやさしいAHTさんへ(すんごく、よく診てくれるので、女医さんと思いこんでた) 待っている時も、会計している間のデカチュアくんが、ワンこらしていて、フィーネの頭をよしよし”しながら、「わんわん吠えてて怖かったね・・」と連れていってくれた。

冷たい牛乳 おいちいでち♪
しばらくすると・・・
フィーネを抱っこしながら、手には何度も拭いた脱脂綿を持って
「フィーネちゃんのお耳 どちらも、綺麗ですよ!」「レンズで喉きこんでも、拭いても何もないです」
「ただ・・気になった事が・・」ここから、今回の本題です!!
AHTさん「フィーネちゃん、まつ毛 こんなに白かったですか?」(前回、違うAHTが見たもので、自分は気がつかずに、すみません・・・と
AHTさん「6歳になりましたよね」
HAHA「はぃ 先月6歳になりました。 以前ペットショップで レッド系のこは、うすく(白く)なるのが、早いので、フィーネちゃんは、まだ2~3歳だと思った~」と、言われたことがあったので、もぉ6歳になったし、目元とお口回りが、白く目だってきてたけど、そんなものだと思ってました」
AHTさん「フィーネちゃんは、レッド系でもシューテットが入っているので、黒い位のほうでないといけないですし、どちらにしても、白くなるには早すぎます。8歳くらいならまだしも」と言われた・・
「犬の毛色というのは、生まれた時が一番濃い色をしていて、だんだん年数と共に、薄く色が抜けてくるもの」らしいのです。
「フィーネちゃんは、アイラインがくっきり!していて、お目目ぱっちりの子だと、印象深かったので、少し慌てました・」と

ZZZ......
そして・・・
AHTさん 「もしかして、ドックフード代えましたか?」と聞かれた。
HAHA 「はい・・・実わ・・」と、ここ3ヵ月 フィーネが食べないので、あれやこれやフード変えたことなど、色々試みたことを全部話した。
ワンちゃんと言うのは、ドックフードをずっと同じ物を食べさせるのが、一番いいのです」と教えて頂いた。あれやこれや食べさせると、内臓・・特に膵臓に負担がかかり、しまいには本ワン(本人)に、とっては大変なことになります!
シニア犬になったからと、「シニア用のドックフード」に替えることも、必要ありません。
そのこそのこの体調をみながら、与える事!
一番良いのは、定期的に健康診断・血液検査をしてその数値に合わせ て、ドックフードを見直していくことが、大切なんです。
HAHA・・・そぉだったのか!!! ただ、「食べてほしい」「暑さ負けないように、食べて」と、それを優先することしか、考えなかった (>_<)
そぉいえば・・・食いしん坊リッチは、なんでも欲しがってなんでも、食べたけど・・・
ドックフードは「毎日毎日 同じもの 食べてあきないな」と、よくトトさまと話したことがあった・・・
おかげで、14歳になっても、「内臓と心臓は強い子です」と、太鼓判を押されたのだった

ごめんね フィーネ(T_T)
フィーネちゃんは、「これ食べたくない」と、言えば・・・また違うものが、出てくる・・その繰り返しで、知恵がついて、同じ物が食べれなくなって、悪循環になっているんです。
うん、ほんとう そぉだとHAHAは思った。またまた 失敗!! またまた反省~(-"-; )
AHTさん 「でも、フィーネちゃんは お母さんが、食べて欲しいと願っていることは、きっとわかっていますよ!」と、言ってくれました。(なんて、やさしいお言葉

そして、次の月曜日も、もう一度きちんとお話聞きたいと、ドックカフェへ行く前に、動物病へ寄った
見本に頂いた 80g入りのフードをぺろり!と、食べたのでそれを購入もした。

新鮮なフードあげたいと思ったので、今回から1㌔入りにした。
☆とにかく、食べないと拒否した場合は、心を鬼にして フードだけ食べるまで、置いておく。 猫ちゃんのように、ちょこっと食べては遊び、する子もいるので、いっぺんに食べるのがいいとは、限らない。
☆1日の量を決めているので、食べたら足す方法もある。
どうしても、食べないのならば、「決めたトッピング」を上げながら、様子をみること
そのトッピングやおやつ類も、あれこれ変えない事!
出来る限り、3種類ならその種類を変えないで、交代で上げること。
HAHAは、おやつは 鹿・馬を中心に上げている。そして鶏。
☆この夏場、水分は人間同様大事!
お水だけでなく、ポカリスエットを ペット用は値段ばかり高いので、人間用で十分。
フィーネちゃんが、牛乳を好むならお腹にこないのならOK!
☆フルーツを食べさせてあげること!
かんずめでも、OK! ただそのこの様子を見ながら・・・。
スイカはお勧め!ビタミン・水分・利尿作用がある、糖分もそこそこ獲れる!
トマト・キューりもおすすめ!!
☆特に気になった事が、すい臓
膵臓が悪くなると、毛が白くなる、食欲不振、毛並が悪くなる、吐く、水分をとりたがらない、元気がなくなる等 症状がでる。
前回、初めて血液検査した時、「膵臓の検査」は入れていなかったので、今回余計気に掛けてくださったよう。
気になるようなら、検査することを勧めるし、そうでなくても次回の時は、それを踏まえてした方が良い
トトさまも長女も、もちろんHAHAも、「本当に、良く診てくれるなぁ」と感謝しきり
白いまつ毛から、ここまで内容が発展するとわ!!
会計の時 「私が ここ数か月フードの事で悩んで、フィーネが悪くもない耳を病院へ行くように、うながしてくれて! これ以上続けると、 わたち 大変なことになるよ!!」と、小さな体を呈して教えてくれたんだと(泣)
担当のAHTさんにも、お礼をいいました。本当にありがとうございます。
そして、大事な大事なフィーネ 本当に☆:;;:ア:;;:;;: リ:;;:;;:ガ:;;:;;: ト:;;:;;:ウ:;;: ☆
お母さん またまた勉強になりました。 ごめんね&ありがとう

長くなり、すみませんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。▼o・_・o▼りっち
☆誤字・脱字お許しくださいませ v・。・V フィーネ

血液検査の結果を見ながら・・・
「フィーネちゃんは、脂質の数値が少ない方なので、少々あげてもOKですよ。ただし あげすぎると、糖尿もすぐあらわれるので、気を付けてあげてください」とのことでした~
おやつ・・の、与え方
同じ5cmのジヤーキを、1本まるまるあげるのと、1本を千切って数回にして上げるのとでは、同じ量でも回数が多い方が、ワンコは嬉しいそうです

カルシュウム摂取について・・ダックスフンドの場合:とくにヘルニア等 ケアの為に、「カルシュウム」を!と考えがちなのですが・・・過剰に採り過ぎると・・・関節等 骨が 壊死してしまうそです!! (>_<)ビックリ!!です。
ちなみに、HAHAは難病治療の為に長年 ステロイドを投薬している為、左右の股関節が壊死”しています。現在は壊死状態が進んでなくて、少し安心なのですが、「重いものを持つことNG]「ばたばた歩いたり・走る事 NG」です。。。。何事もほどほどが良いといことですねー。特にワンコ、シッポちゃんたちの、言葉は理解してあげれないのが、現状なので、気を付けてあげないとダメですね。
続きも少しあります。
スポンサーサイト